マルチワーカー(無期雇用派遣職員)を募集します。
かわねほんちょう水と森の里協同組合は、国の地域活性化政策に基づき、静岡県内で2番目に認可を受けた特定地域づくり事業協同組合です。当組合では、静岡県中部の山間地域「川根本町」において、地域の定住移住推進政策と連携し、通年での雇用の場と、住まいをはじめとする生活環境をご紹介しています。豊かな自然環境のもと、地域に根ざして働き、暮らしていきたいという意欲のある方のご応募をお待ちしています。
「仕事」と「暮らし」を両立させたい方、地域との関わりを持ちながら持続可能な生活スタイルを実現したい方にとって、川根本町は理想的な環境です。勤務開始時期については可能な限りご希望に配慮しますが、原則として来年1月以降の開始を予定しています。
移住や転職をお考えの方は、ぜひ一度現地をご見学ください。地域の様子を実際に見て、聞いて、触れてご判断いただければと思います。
見学の際は、組合事務局長および派遣先企業の担当者が直接ご案内し、丁寧にご説明いたします。
マルチワーカー募集事項(予定)
仕事概要 |
マルチワーカーとは、募集職種(様々な職種の9社の組合員企業の中で:複数の企業を組み合わせての就労になります。)
林業 事務所における事務機器操作・山林での所有者境界調査。 例)事務所での書類図面作成、森林デジタルデータの活用、測量、及びデータ処理、森林調査保育、作業補助。
農業 茶園・農園・栽培ハウスでの管理作業。 例)お茶刈り・追肥・遮光シート掛け・農薬散布等の農園管理・シイタケ栽培育成管理。
受付業務 観光案内所・宿泊施設・駐車場・通過ゲート・吊り橋・食事処での受付処理。 例)寸又峡温泉観光案内所受付・同駐車場入口・通過ゲートでの通過料金徴収業務。
接客 観光案内所・宿泊施設・通過ゲート・店舗での接客・レストランでの配膳。 例)寸又峡温泉や観光地での土産物店舗・洋菓子店・飲食店での接客・給仕補助作業。
販売員 店舗内・旅館内、土産物店・飲食店等での商品販売。 例)観光地土産物店舗・洋菓子店・旅館内での商品販売・商品説明・レジ作業。
製品製造・加工処理 茶葉製品別ブレンダー計量投入・製品梱包・パレタイズ・入庫処理。 例)製茶工場内での、茶葉管理・加工処理工程管理。
生産設備OP 製茶機械運転状況確認・温度・速度計測・詰まり解消作業。 例)・機械運転状況確認・運転障害除去・菌床製造原料投入等。
配送・集荷 茶工場原料集荷・完成品出庫配送・拠点書類回収・集荷作業。 例)・製茶原料集荷・入庫・管理作業・出力書類拠点配達・書類等拠点回収。
荷役・運搬 工場内・倉庫内・農園・圃場等の商品積み込み・積み下ろし作業。 例)・製茶加工原料積込み・積み降ろし・原料入庫・製品出庫管理作業。
清掃・洗浄 宿泊施設・飲食場所・工場機械・倉庫内外の清掃・片付け。
その他運搬・梱包・選別 工場・倉庫・農場・圃場等製品運搬、仕掛品・製品指定梱包・包装。 ※上記の職種の組み合わせになります。希望により組み合わせは異なります。
|
応募資格 |
年齢令和7年6月3日現在 20歳からおおむね60歳
・都市地域等に居住している方で、採用後に静岡県の川根本町に住民登録を移し居住できる方。
・川根本町に住民登録されている方または、近隣市町村に居住している方で、採用後に静岡県榛原郡川根本町に住民登録を移し、居住し通勤して頂ける方。
・心身ともに健康で、誠実に業務に取り組み、長期に渡り就業することが出来る方。
・普通自動車免許を有し、出来たらマニュアルミッション車を運転できる方。
・税の滞納が無い方。
|
勤務地 |
静岡県榛原郡川根本町内の9社の事業所に、年間2か所以上で就業して頂きます。 |
雇用形態 |
・無期雇用派遣職員(派遣職員ですが、雇用期間の制限はありません。)
任用採用から3ヶ月間を試用期間とする。給与は変わりません。
・試用期間または、試用期間満了の際、引き続き勤務する者については、勤続年数に通算されます。
|
給与水準 |
・給与計算は、時給単価1,400円で就労した時間に応じて、お支払いします。
・給与月額は、20日/月・160時間勤務の場合。224,000円となります。
※上記月額給与に時間外の手当ては含まれません。労働基準法に準じてお支払いします。
・給与とは別に、通勤手当を月額12,000円お支払いいたします。
・退職金・賞与は時給単価に含まれますので、初月からの前払いになります。
|
福利厚生 |
福利厚生健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労働保険に入社時から入ります。年1回の健康診断。 |
休日・休暇 |
休日 毎月派遣される事業所シフトカレンダーにより派遣、派遣就業先によっては、休日・曜日が変更になる可能性が有ります。
休暇 年次有給休暇 法定配布(入社6か月後10日を付与)
|
募集人員 |
各2名(今年度中の計画人員数2名・来年度4月1日以降追加で2名) |
応募期間 |
令和7年6月3日(火曜日)~今年12月末迄 オンラインでの個別相談・応募は随時対応中です。 まずは、事務局まで御連絡ください。 郵便による申し込みの場合は、今年11月30日までの消印のあるものに限り受け付けます。 |
応募方法 |
・先ずは、以下のお問い合わせ先をご参照ください。 ・SUMOTや、組合ホームページからのお申込みでも結構です。 ・写真 1枚 履歴書に貼り付け。(後日ご送付頂きます。) ・履歴書に貼り付け郵送又は、メール等の場合はPDFにて添付してください。 ・運転免許証写し資格証明等の写し。(運転免許以外の資格のある方) |
選考方法 |
一次選考書類選考とし、結果を応募者全員にメールにて通知します。 二次選考一次選考合格者を対象に、オンライン面接(ズームにて行います。) 三次選考二次選考合格者を対象に、現地にて職場見学及び役員面接を実施いたします。 ・結果について二次選考は、オンライン面接後、10日以内にご本人にメールにてご報告いたします。 三次選考については、現地見学修了後10日以内、又は、早々にご報告いたします。 |
問い合わせ |
「かわねほんちょう水と森の里協同組合」 〒428-0301 静岡県榛原郡川根本町徳山1710番地
e-mail mizumorisato@tori.yamasemi.ne.jp
TEL 090-8137-5811 担当者:事務局 須藤まで (受付時間:9:00 ~ 16:00)
お問い合わせフォーム https://mizumorisato-kawane.jp/contact/
|